• 金属表面処理事業
  • 機能性樹脂事業
  • ライフサイエンス事業
  • CS事業

た行

た行

TOP > 化学のコトバ > た行

化学のコトバ

た行

 

耐食性 【タイショクセイ】

金属腐食に耐える性質のこと。
金属の腐食とは、金属が周囲の環境と化学反応を起こすことで、表面にを発生したり、溶けて厚さが減少したりすることを指す。

耐食性の高い金属は何ですか

 

脱脂 【ダッシ】

「脂を脱す」と書く漢字の通り、金属表面に付着している油脂分を取り除くことを指す。

脱脂(だっし)は何のために行うのですか

 

置換反応 【チカンハンノウ】

分子を構成する原子が他の原子に置き換わる反応のことを言う。
めっき分野で例えると、無電解の銀めっき液の中に銅板を浸漬することで、その銅板の表面が銀に置き換わる現象を言う。
置換反応は大きく「求核置換反応」と「求電子(親電子)置換反応」の2種類に分けられる。

 

中性 【チュウセイ】

水溶液の性質の一つ。
酸性でもアルカリ性でもない状態を指す。

≪中性水溶液の例≫
・食塩水  ・砂糖水   など

 

中和 【チュウワ】

酸と塩基を混合すると中和反応で双方の性質を打ち消し合うと共に水(H2O)と塩(えん)が生成される。
例)HCl(酸)+NaOH(アルカリ) → NaCl(塩)+H2O(水)

 

超音波 【チョウオンパ】

1秒あたり2万回以上という高い振動数をもつ音波。
人間には聞き取ることができない領域で、魚群探知機やレーダー・センサー・医療など様々な分野で活用されており、金属部材の洗浄などにも応用される。

超音波は金属表面処理にどのように使われますか

 

Tダイ法 【ティーダイホウ】

押出機から出た樹脂を、Tダイと呼ばれる出口から出して成形する方法。
厚みがいろいろ変えられる。

 

dB 【デシベル】

音の大きさや電波の強さを表す単位。
「dB」は、「B」(ベル)という単位に10倍という意味を持つ「d」(デシ)を付けたもの。
1B=10dBとなり一般的に「B」よりも「dB」で表されることが多い。

 

電解研磨 【デンカイケンマ】

電気の力を借りて金属を磨く処理方法。
光沢などを出したい時に最適。

化学研磨、電解研磨、機械研磨の違いは何なのですか

 

電気抵抗率 【デンキテイコウリツ】

電気の通しにくさを表す値のこと。
単位は[Ω・m](オームメートル)。
電気抵抗率は、温度や不純物の量など様々な条件により変化する。

電気を通しやすい金属は何ですか

 

電磁波 【デンジハ】

電気が流れるところに発生する波のこと。
電磁波は一般的に周波数で表し、周波数が高ければ高いほど、電子機器や人体へ与える影響が高まるとされている。

電磁波とはどのようなものですか

 

電鋳 【デンチュウ】

電気鋳造の略。電気めっき法を用いて金属製品の製造・複製をする技術のこと。
表面の凹凸や複雑な形状でも精工に再現できるという特長を持つため、金型の複製技術として多く使用されている。

 

テンパーカラー 【テンパーカラー】

ステンレス鋼に熱を加えることで、その表面に付く色のことを指す。
加熱温度によって様々な色に変化させることができる。

 

銅 【ドウ】

熱伝導や導電性が良く、非磁性体であるなどの特長をもつ金属。原子番号29、元素記号は「Cu」
電線や配管、食器や貨幣材料など幅広い分野で使用される。

銅・銅合金の主な種類を教えてください

 

導電性 【ドウデンセイ】

電気を通す性質のこと。
導電性物質の代表は、一般的に金属だと言われている。
金属の種類によって、「電気を通しやすいもの」「電気を通しにくいもの」があり、それらは金属の「電気抵抗率」によって振り分けられる。

    ≪導電性と電気抵抗率の関係性≫
  • 電気抵抗率が小さい
    →「電気を通しやすい」
  • 電気抵抗率が大きい
    →「電気を通しにくい」

導電性を示す数値は、電気伝導率もしくは導電率、電気伝導度と呼ばれる。
単位は[S/m](ジーメンス毎メートル)。

電気を通しやすい金属は何ですか

 

毒物及び劇物取締法 【ドクブツオヨビゲキブツトリシマリホウ】

毒物劇物について、保険衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的に定められた法律。
毒物または劇物の製造・販売・貯蔵・取り扱いなどについて規定される。厚生労働省が所轄。

 

特定毒物 【トクテイドクブツ】

毒性をもつ物質。人体や生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるもの。
毒性の強い順に「特定毒物」「毒物」「劇物」に分類される。
その製造・販売・貯蔵などについては「毒物及び劇物取締法」により規定されている。

 

毒物 【ドクブツ】

毒性をもつ物質。人体や生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるもの。
毒性の強い順に「特定毒物」「毒物」「劇物」に分類される。
判定基準を大人で換算すると、誤飲した場合の致死量が2g程度以下のもの。
その製造・販売・貯蔵などについては「毒物及び劇物取締法」により規定されている。

 

塗布 【トフ】

物の表面に液体や薬剤などを塗りつけること。
例えば、ある金属や木材の表面にペンキなどを塗る行為。