機能性樹脂事業
"樹脂と乾燥剤が一体化したペレット"から成形された乾燥剤=ドライキープの特長
- 樹脂と乾燥剤が一体化した成形できる乾燥剤です
- 乾燥剤の充填工程が省略できます
- 乾燥剤投入スペースがなかった箇所の湿度対策に
200μmの隙間も吸湿可能です - 密閉空間で相対湿度30%・0%付近を維持
用途に合わせて過乾燥を防止します
乾燥剤と包装材が一体化 "ドライキープ袋"
ドライキープは乾燥剤と包装材を一体化させ包装材自体に乾燥剤機能があるため、包装材そのものが乾燥剤として機能します。そのため乾燥剤の充填作業を省くことができ、検品の工程およびスペースの確保を省略することができます。
また、充填工程が必要なシリカゲルなどの乾燥剤の代替としてご使用いただけ、乾燥剤の誤飲誤食の心配がありません。
ドライキープシリーズ一覧
当社ドライキープは、現在2種類をラインナップいたしております。相対湿度の維持度合いや吸湿スピード、形状など用途に合わせてお選びください。
下表から製品名をクリックしていただきますと各製品の特長をご覧いただけます。
ドライキープシリーズ | 相対湿度 | 主な特長 |
---|---|---|
ドライキープ【SPEタイプ】 | 30% | 密閉空間内の湿度を30%に維持可能 |
ドライキープ【SLLタイプ】 | 20% | 密閉空間内の湿度を20%に維持可能 |
ドライキープフィルム エクストラ | 0%付近 |
密閉空間内の湿度を0%付近に維持可能 |
フレキシブルシール状乾燥剤 ドライキープ01 |
0%付近 | 密閉空間内の湿度を0%付近に維持可能 200μmの隙間にも貼付可能 シート状乾燥剤としての使用も可能 |
フレキシブルシール状乾燥剤 低アウトガス ドライキープ TFREE(ティーフリー) |
30%(TFREE-C) 0%付近(TFREE-Z) |
密閉空間内の湿度を30% または0%付近に維持可能 200μmの隙間にも貼付可能 シート状乾燥剤としての使用も可能 アウトガス(トルエン)を削減 |
※使用環境・用途によっては維持できる相対湿度が記載を前後する可能性もございますが、まずは一度ご相談ください。
- 成形品自体へ乾燥機能を付与できるドライキープは
- 省資源化に貢献できる製品・技術であること
- 製品の長寿命化へ繋げられる製品・技術であること をご評価いただき、『平成27年度京都エコスタイル製品』へ認定されました。
成形品自体へ乾燥機能を持たせることができるドライキープを使用することで、乾燥剤投入が不要となり、省資源化へ貢献します。また、従来狭いスペースや限られた空間内など乾燥剤が投入できずに十分な湿度対策がとれず短寿命となっていた製品へも、湿度対策を施すことが可能となり、製品の長寿命化へ繋げることができます。
『平成27年度京都エコスタイル製品』の詳細はこちらからご覧いただけます。