金属表面処理事業
洗浄とは?
洗浄とは、水や洗剤など洗浄液を用いて汚れを取り除き、洗い清めることをいいます。
洗浄には、下記のように大きく3つのパターンがあります。
- 分離型洗浄
界面活性剤やアルカリ作用で汚れを塊の状態で引き剥がす - 溶解型洗浄
分子の結晶をばらばらにして溶解する - 分解型洗浄
分子を壊して汚れではないものに変える

洗浄の目的
- 外観の向上
- 衛生的な品質の付与
- 機能・精度の向上
洗浄剤の種類
当社の洗浄剤は、すべて水系洗浄剤です。一般的に、水系洗浄剤には「引火性がない」「毒性が極めて少ない」などの特長があります。またエスクリーンWO-23は中性、それ以外の製品はすべてアルカリ性の液体洗浄剤です。
洗浄剤ラインナップ
洗浄対象物・落としたい汚れの種類により、対応できる製品はさまざまです。下記の製品は一部であり、該当する製品が見つからない場合はご連絡ください。お客様のご希望にあう製品を提案いたします。

エスクリーンWO-5
ガラス・プラスチック器具用
アルカリ洗浄剤(浸漬)

エスクリーンWO-23
ガラス・プラスチック器具用
中性洗浄剤(浸漬)

エスクリーンW-1900
金属実験器具用
タンパク質洗浄剤(浸漬)