化学のハテナ
電磁波とはどのようなものですか
電磁波は電界と磁界が交互に作用し発生します。
電気の影響がおよぶ範囲を「電界」といい、磁気の影響がおよぶ範囲を「磁界」といいます。
この両方の性質が相互に影響し合い、電磁波の「波」が生じます。
また、電磁波は周波数で表され、電磁波の波長の長さで周波数の高低が決まります。
波長が長ければ周波数は低く、波長が短ければ周波数は高いことを意味します。
周波数とその単位について
<周波数について>
目には見えませんが、電子や電気、音は振動し波を作って空中を移動しています。
この波が1秒間に何回繰り返されるかを示す回数のとこを「周波数」と言い、波の回数が少ないほど「周波数」が低いことを表し、多いほど「周波数」が高いことを表します。
周波数が低い場合、電波を遠くまで伝えることが出来るという特長を持ちます。
一方、周波数が高い場合、遠くまで伝えることはきませんが、伝達できる情報量が大きく、また伝達速度が早いという特長を持ちます。
例えば、1秒間に10回の波が繰り返される場合、周波数は10Hz(ヘルツ)となります。
周波数 | 読み方 | 波の数/1秒 |
---|---|---|
1Hz | ヘルツ | 1 |
1KHz | キロヘルツ | 1000 |
1MHz | メガヘルツ | 100万 |
1GHz | ギガヘルツ | 10億 |
1THz | テラヘルツ | 1兆 |