• 金属表面処理事業
  • 機能性樹脂事業
  • CS事業

水溶液のハテナ

水溶液のハテナ

TOP > 化学のハテナ > 水溶液のハテナ

化学のハテナ

 

溶液と水溶液の違いは何ですか

水溶液溶液の一種です。つまり水を溶媒とする溶液だけを「水溶液」といいます。
たとえば、エタノールが溶媒となる場合は「エタノール溶液」というように名称が変わります。
液体に物質が溶けているものは、全て「水溶液」だとは限らないので注意しておきましょう。

 

溶媒、溶質、溶液の関係を教えてください

簡単に言うと、「溶液」は「溶媒」に「溶質」を溶かしたものです。
下の図では、「溶液」中に「溶質」が浮かんでいますが、実際は形として残らずに溶けています。“溶ける”とは、溶質が目には見えないくらいに小さく分かれ、液中に均一に分散した状態を表します。
たとえば、食塩(溶質)を水(溶媒)に入れた時、はじめは混ざりきらずに白くなり食塩の粒子が残ります。
この状態は目で見える上に透明ではないので、まだ「溶液」ではありません。かき混ぜるなどして、粒子が目で確認できなくなれば、食塩は完全に溶けきったといえます。
このように溶質が完全に溶けなければ、この液体は「溶液」と呼ぶことができないのです。

溶液・溶媒・溶質

 

濃度の求め方(計算方法)を教えてください

  • 下記は一般的な濃度(質量パーセント)の計算式です。
    質量と体積が異なる場合・モル濃度の計算式は異なります。

質量パーセント濃度(%) = 溶質の量(g) ÷ 溶液 [溶媒+溶質] の量(g)×100

例えば、水95gに食塩5gを混ぜた食塩水の濃度は5%となる。
計算式: 食塩5g ÷ 食塩水100g [水95g+食塩5g] × 100 = 濃度5%

 

酸性・中性・アルカリ性の見分け方を教えてください

酸性中性アルカリ性は「味」で見分けることも不可能ではありませんが、「口にする」という行為は非常に危険なため、安易に行うべきではありません。
見分けるための手段として、見た目の色の変化で判別できる指示薬を使用する方法があり、比較的安全に取り扱えるため、下記のような指示薬が一般的に使われています。

酸性・中性・アルカリ性の見分け方