剥離剤
アクリル系/ウレタン系樹脂・塗料剥離剤 エスバックH-300シリーズ
エスバックH-300シリーズ性能比較表
エスバックH-300シリーズ製品情報
H-300ナチュラ | H-300ナチュラEM | H-300 | H-300T | |
---|---|---|---|---|
性状 | 強酸性 | 強酸性 | 中性 | 弱アルカリ性 |
使用温度 | 常温~60℃ | 常温~70℃ | 常温~60℃ | 常温~60℃ |
使用濃度 | 原液使用 | |||
該当法令・規制 | 消防法危険物第4類 | - | 消防法危険物第4類 | 消防法危険物第4類 |
火気の取り扱い | 火気厳禁 | - | 火気厳禁 | 火気厳禁 |
設備・機械 | ステンレス製(#304)などの処理槽を使用 一部処理条件によっては異なります。ご使用前にご相談ください。 |
|||
注意事項 | 使用時は、必ず保護眼鏡、保護手袋など適切な保護具を着用 保管時は、必ず密栓をして直射日光を避け、換気のよい冷暗所に保管 容器の転用はしないでください |
|||
カタログダウンロード | H-300ナチュラ | H-300ナチュラEM | H-300 | H-300T |
アクリル系/ウレタン系樹脂・塗料剥離剤
エスバックH-300シリーズ の特長
中性の溶剤で剥離したい 【エスバックH-300】
エスバックH-300は、中性タイプの剥離剤です。アクリル系、ウレタン系の樹脂や塗料を膨潤させて剥離することが可能です。中性のため取り扱いしやすく、エスバックH-300シリーズの中でも比較的安全にご使用いただけます。
エスバックH-300の詳細な情報はこちら
※膨潤とは剥離対象物を浮かせて剥がすことを言います。
水系・アクリルウレタン系塗料をエスバックH-300で浸漬処理した比較写真
処理前
処理後
エスバックH-300シリーズ各製品 の特長
もっと強力な樹脂も剥離したい 【エスバックH-300ナチュラ】
従来の製品と比較し、処理できる樹脂の種類が増えました。 アクリル系樹脂のみでなく、紫外線で硬化した樹脂の剥離が可能となりました。 超音波を併用することで更に処理速度を速めることができます。
紫外線硬化したUV硬化樹脂をエスバックH-300ナチュラで剥離処理した比較写真
処理前
処理後
エスバックH-300ナチュラの用途例
ロール金型上の樹脂残りに対して、剥離・洗浄(メンテナンス)用としてご使用いただいております。
[用途提案]
ロール金属
樹脂残りの剥離
非危険物の溶剤で剥離したい 【エスバックH-300ナチュラEM】
「塩素系溶剤不使用」「人体・環境・作業環境へのリスクを軽減」が特長のエスバックH-300ですが、より精密な部分で使用したい、というお客様の声にお応えし「非危険物化」を実現いたしました。非危険物のため、危険物よりも保管・管理がしやすいというメリットがございます。
茶色の塗料を塗った銅素材をエスバックH-300ナチュラEM剥離処理した比較写真
【左】処理前 【右】処理後
処理部分拡大写真